2017.09.29
ふらのdeへそマラニック・かぼちゃ
交流会会場の入り口に並べられていた、かぼちゃ沢山

「よろしかったらお持ち帰り下さい。」

後先を考えずに一番大きなのを貰ったは良いけど、さてさてどうやって持ち帰りましょうか。
交流会が終わって札幌までは貸切バス

ここまでは大丈夫。想定内。

札幌駅北口到着
どうしましょう。
①タクシーで帰る。これが一番安全策ですがここから自宅までは4,000円かかります。
妻に大目玉喰らいます。
②妻に迎えに来てきてもらう。殺されます。
③走って帰る。とのアドバイスも頂きましたが無理無理。
④いつもの公共交通機関。JRで琴似駅まで行ってそこからバス。
他には選択肢が思い浮かばないので一番つまらない④で帰ります。
先ずは東改札口を目指します。
黒いつなぎ着て背中のリュックにはボトルワイン2本とイモとたまねぎとおにぎりとチーズと小かぼちゃ。
重たい。
構内をかぼちゃを両手に抱えてえっちらおっちら歩きます。
さっそくヨッパげたお姉様3人組から「ハロウィ~ン」とご声援を頂く。
ありがとうございます。
母親と手をつないだ男の子が視線固定後方右45度のまま引きずられていく。
転ぶなよ。
おっさん達はかぼちゃを凝視していた視線を接近してくるとその焦点を前方水平距離500m地点に持って行く。
ばかにすんなよ。
ホームで列に並ぶ姿はなんなんだいったい。
車内では膝のかぼちゃにリュックを乗せて鉄壁な防衛線をはり、「カマワナイデクダサイ」オーラをマックスで発するも、
不覚にも眠くなってガクッとするたびに、なぜ故こんな事にと泣きました。
でもね自宅に着いたら家族は意外と喜んでくれました。
重さ量ったら8.5kgあったとさ。
めでたしめでたし。

たいへんよくできました。

「よろしかったらお持ち帰り下さい。」

後先を考えずに一番大きなのを貰ったは良いけど、さてさてどうやって持ち帰りましょうか。
交流会が終わって札幌までは貸切バス

ここまでは大丈夫。想定内。

札幌駅北口到着
どうしましょう。
①タクシーで帰る。これが一番安全策ですがここから自宅までは4,000円かかります。
妻に大目玉喰らいます。
②妻に迎えに来てきてもらう。殺されます。
③走って帰る。とのアドバイスも頂きましたが無理無理。
④いつもの公共交通機関。JRで琴似駅まで行ってそこからバス。
他には選択肢が思い浮かばないので一番つまらない④で帰ります。
先ずは東改札口を目指します。
黒いつなぎ着て背中のリュックにはボトルワイン2本とイモとたまねぎとおにぎりとチーズと小かぼちゃ。
重たい。
構内をかぼちゃを両手に抱えてえっちらおっちら歩きます。
さっそくヨッパげたお姉様3人組から「ハロウィ~ン」とご声援を頂く。
ありがとうございます。
母親と手をつないだ男の子が視線固定後方右45度のまま引きずられていく。
転ぶなよ。
おっさん達はかぼちゃを凝視していた視線を接近してくるとその焦点を前方水平距離500m地点に持って行く。
ばかにすんなよ。
ホームで列に並ぶ姿はなんなんだいったい。
車内では膝のかぼちゃにリュックを乗せて鉄壁な防衛線をはり、「カマワナイデクダサイ」オーラをマックスで発するも、
不覚にも眠くなってガクッとするたびに、なぜ故こんな事にと泣きました。
でもね自宅に着いたら家族は意外と喜んでくれました。
重さ量ったら8.5kgあったとさ。
めでたしめでたし。

たいへんよくできました。
2017.09.28
ふらのdeへそマラニック 交流会
・・続き
ふらのdeへそマラニックで走り食べ飲みした後は交流会

「よろしかったらお持ち帰り下さい」

皆さんは小さいのをお選びでしたが、私は一番大きいのを頂きました。
どうやって持って帰るかは考えずに・・
交流会がはじまりました。
先に言っておきます。
会費1,000円です。


飲み放題



かんぱ~い!

ザンギ、チーズ、サラダ、トマト、乾きもの・・たっぷり

豚汁

ジンギスカン

さっきのカレーと

ライスもご自由に

大好物の五目御飯のおにぎり
もち米なので冷めても美味しいです。
さっきの

ゆい菓さんのお菓子も、

ビルさんの、

サングリラ








楽しい時間はあっと言う間

帰りのバスの車窓からは、

ありがと~

ありがと~
後ろの席では引き続き宴会が行われていました。
楽しい一日でした。
ふらのdeへそマラニックで走り食べ飲みした後は交流会

「よろしかったらお持ち帰り下さい」

皆さんは小さいのをお選びでしたが、私は一番大きいのを頂きました。
どうやって持って帰るかは考えずに・・
交流会がはじまりました。
先に言っておきます。
会費1,000円です。


飲み放題



かんぱ~い!

ザンギ、チーズ、サラダ、トマト、乾きもの・・たっぷり

豚汁

ジンギスカン

さっきのカレーと

ライスもご自由に

大好物の五目御飯のおにぎり
もち米なので冷めても美味しいです。
さっきの

ゆい菓さんのお菓子も、

ビルさんの、

サングリラ








楽しい時間はあっと言う間

帰りのバスの車窓からは、

ありがと~

ありがと~
後ろの席では引き続き宴会が行われていました。
楽しい一日でした。
2017.09.27
ふらのdeへそマラニック ②
・・続き
カレーライスを頂いてからはまた郊外へと向かい、
朝日ヶ丘公園内を走る。

この道も好きだな~

坂道には、さっきのカレー2皿が詰まったおなかが重たい。

ひーこら登った小山のてっぺんにエイドがあって、

ここでは植樹ポッドにメッセージ等書きました。


下りはシングルトラックが気持ちよくて、

麓に着いたら

霊場だったんですね。
どうりでお地蔵さんが多いと思いました。


マウンテンビュー牧場




ふらのチーズ工房が見えてきました。

ちょうどチーズ祭りの開催日でした。

ここが辛かった。
お祭り会場が辛かった。
イベント会場の賑わいが場違いだった。
ご家族連れなどがお買い物を楽しまれたりゲームを楽しまれている。
木陰ではワインをチーズで頂いているというたいへん和やかな雰囲気。
その場に突如現れいでるヘンタイ1名。
場の空気を乱す為に出没する自分。
子供達からは後ろ指さされ、良識有る大人達からは冷たい視線が射られる。
視界の圏外から聞こえる声が全て自分に向けられたあざけりに聞こえる。
できるだけ仲間とはぐれない様に、一人ぼっちにならない様に行動しました。
なぜ、この様な戒めを受けねばならぬのか。
誰が何の目的で、かくも屈辱的な試練をお与えになるのか。
いずれここに到着するであろうシンガリ担当の、あのウンコ銀蝿様も同じ辱めを味わう事であろう。
がしかし彼は普段の行いが行いだけにこの様な試練を受けるのは当然である。
それとも真のヘンタイたる彼は逆に喜ばれる可能性は否めない。
でもね、

試食のチーズは美味しいし、

店内の売店で買った瓶入りのふらの牛乳も濃厚で美味しい。
外に出ると、

焼きたまねぎが美味しそうだったので、「一つ下さい」

チーズと味噌タレがトッピング

美味しかったです。
満足満足
チーズ工房を後にして、

市内中心部へと向かうと、

カフェノラ

古民家のいでたちの落ち着いたお店です。


ホットコーヒーを頂きました。
ここからは続けざまにエイドがありました。


ここをかすめて、

the bridge
ビルさんのバーです。


カクテルを頂きます。
ここでも持参のグラスが大活躍。

サングリラかな?

かんぱーい!
目と鼻の先の、

桑名園さんでラベンダー茶
ラベンダーの香りが美味しくておかわりも頂いて、ご馳走様でした~。

駅前通りを走って、

和菓子のお店ゆい菓

ちびママが甲斐甲斐しくてめんこい

やさしいお味の、

おこめのきもち

カエル味の、

ではなくて抹茶味のクッキー

ご馳走様でした~と走って

最終エイドの藤井牧場直売カフェ

シェイク


ここでも皆さんお土産にチーズを買って、

チーズの入った袋をぶら下げて走る姿がいかにもマラニック的で、

ゴール

参加賞がワインフルボトル1本!

こちらも頂けて、


カレーライス

おかわりは大盛り


とパクパク食べていると、

お見苦しいお方も無事にゴールされました。
/////////////
ふらのdeへそマラニック
楽しませて頂きました。
地元の実行委員の皆様と地元の関係者の皆様にはお世話になりました。
第1回開催と言う事ですべて手探りからのスタートだったでしょうが
随所に皆様のお気持ちと何度も推敲されたであろう痕跡が感じられて楽しかったです。
エイド各所でも暖かいお接待を受けました。
走ってみると富良野はまだまだ見所食べ処が満載で次回以降のこなれが今から楽しみです。
一日一杯腹一杯遊ばさせて頂きました。
ありがとうございました。
////////////
カレーを食べた後は、

バスで交流会会場へ移動です。
まだ食べるんかい。
続く・・
カレーライスを頂いてからはまた郊外へと向かい、
朝日ヶ丘公園内を走る。

この道も好きだな~

坂道には、さっきのカレー2皿が詰まったおなかが重たい。

ひーこら登った小山のてっぺんにエイドがあって、

ここでは植樹ポッドにメッセージ等書きました。


下りはシングルトラックが気持ちよくて、

麓に着いたら

霊場だったんですね。
どうりでお地蔵さんが多いと思いました。


マウンテンビュー牧場




ふらのチーズ工房が見えてきました。

ちょうどチーズ祭りの開催日でした。

ここが辛かった。
お祭り会場が辛かった。
イベント会場の賑わいが場違いだった。
ご家族連れなどがお買い物を楽しまれたりゲームを楽しまれている。
木陰ではワインをチーズで頂いているというたいへん和やかな雰囲気。
その場に突如現れいでるヘンタイ1名。
場の空気を乱す為に出没する自分。
子供達からは後ろ指さされ、良識有る大人達からは冷たい視線が射られる。
視界の圏外から聞こえる声が全て自分に向けられたあざけりに聞こえる。
できるだけ仲間とはぐれない様に、一人ぼっちにならない様に行動しました。
なぜ、この様な戒めを受けねばならぬのか。
誰が何の目的で、かくも屈辱的な試練をお与えになるのか。
いずれここに到着するであろうシンガリ担当の、あのウンコ銀蝿様も同じ辱めを味わう事であろう。
がしかし彼は普段の行いが行いだけにこの様な試練を受けるのは当然である。
それとも真のヘンタイたる彼は逆に喜ばれる可能性は否めない。
でもね、

試食のチーズは美味しいし、

店内の売店で買った瓶入りのふらの牛乳も濃厚で美味しい。
外に出ると、

焼きたまねぎが美味しそうだったので、「一つ下さい」

チーズと味噌タレがトッピング

美味しかったです。
満足満足
チーズ工房を後にして、

市内中心部へと向かうと、

カフェノラ

古民家のいでたちの落ち着いたお店です。


ホットコーヒーを頂きました。
ここからは続けざまにエイドがありました。


ここをかすめて、

the bridge
ビルさんのバーです。


カクテルを頂きます。
ここでも持参のグラスが大活躍。

サングリラかな?

かんぱーい!
目と鼻の先の、

桑名園さんでラベンダー茶
ラベンダーの香りが美味しくておかわりも頂いて、ご馳走様でした~。

駅前通りを走って、

和菓子のお店ゆい菓

ちびママが甲斐甲斐しくてめんこい

やさしいお味の、

おこめのきもち

カエル味の、

ではなくて抹茶味のクッキー

ご馳走様でした~と走って

最終エイドの藤井牧場直売カフェ

シェイク


ここでも皆さんお土産にチーズを買って、

チーズの入った袋をぶら下げて走る姿がいかにもマラニック的で、

ゴール

参加賞がワインフルボトル1本!

こちらも頂けて、


カレーライス

おかわりは大盛り


とパクパク食べていると、

お見苦しいお方も無事にゴールされました。
/////////////
ふらのdeへそマラニック
楽しませて頂きました。
地元の実行委員の皆様と地元の関係者の皆様にはお世話になりました。
第1回開催と言う事ですべて手探りからのスタートだったでしょうが
随所に皆様のお気持ちと何度も推敲されたであろう痕跡が感じられて楽しかったです。
エイド各所でも暖かいお接待を受けました。
走ってみると富良野はまだまだ見所食べ処が満載で次回以降のこなれが今から楽しみです。
一日一杯腹一杯遊ばさせて頂きました。
ありがとうございました。
////////////
カレーを食べた後は、

バスで交流会会場へ移動です。
まだ食べるんかい。
続く・・
- 関連記事
2017.09.26
1泊2日2食付
定期受診での画像検査は変化なくマーカーもまあまあだったけど何故かカリウムが6.8と高位(基準値3.6‐4.8)
「今直ぐ入院して下さい。」
「今直ぐじゃなきゃだめですか?」
「心臓止まりますよ。」
ってことで、

モニター着けて点滴開始
優しい看護婦さんの親身な介護の甲斐あってその日の内に基準値内の4.3に。
モニターにも異常出ず。
自覚症状も当初から全くなし。
「明日の朝も大丈夫でしたら帰られますよ。」

朝ごはん食べて無事に生還しました。
1泊2日2食付高層階景観良但し相部屋
と今では笑えるけど当初伝えられた宿泊予定が最低3泊4日で延泊の可能性大だったのでよかったよかった。
「しばらくはおとなしくしていて下さい。」
「はい。」
「今直ぐ入院して下さい。」
「今直ぐじゃなきゃだめですか?」
「心臓止まりますよ。」
ってことで、

モニター着けて点滴開始
優しい看護婦さんの親身な介護の甲斐あってその日の内に基準値内の4.3に。
モニターにも異常出ず。
自覚症状も当初から全くなし。
「明日の朝も大丈夫でしたら帰られますよ。」

朝ごはん食べて無事に生還しました。
1泊2日2食付高層階景観良但し相部屋
と今では笑えるけど当初伝えられた宿泊予定が最低3泊4日で延泊の可能性大だったのでよかったよかった。
「しばらくはおとなしくしていて下さい。」
「はい。」
2017.09.21
ふらのdeへそマラニック ①
続き
スタートして、

1kmチョット走ったら、
最初のエイドステーションに到着

「谷ジンギスカン」

うどんに、

ジンギスカンをON

いただきま~す。
おかわりしたいところをグッと我慢して、「馳走様でした~」と走り出す。

コースは郊外へと向かい、



エイド?給水ポイント?到着
今回のスタッフや実行委員の方々は皆さんお若くて元気いっぱいお接待頂きました。

ふらのバターキャンディー
「どうぞどうぞ!」
「そんなに食べられません」

コースは気持ちのよい青空のもと、

きょろきょろしながら、



こちらでは、

JAふらののトマトと野菜ジュースを頂いて、

ちびっこ達にちょっかい出して、


丘を登って、


ここはスルーして、

ありがとうありがとう。

ふらのワイン工場到着


セルフで赤・白・ジュースと試飲いたしました。

この道好きだな~。

こちらのエイドでは「ねこのしっぽ」さんご提供の

アンパンまるごと

(画像提供Kさん・ここまでも沢山お借りしています。)
街中を走って

北海道中心標公園到着

中心標とはど真ん中との事だそうで

待っていましたカレー!



素揚げの野菜が美味しい。
食後には




ご馳走様でした~と走り出す。
続く・・
スタートして、

1kmチョット走ったら、
最初のエイドステーションに到着

「谷ジンギスカン」

うどんに、

ジンギスカンをON

いただきま~す。
おかわりしたいところをグッと我慢して、「馳走様でした~」と走り出す。

コースは郊外へと向かい、



エイド?給水ポイント?到着
今回のスタッフや実行委員の方々は皆さんお若くて元気いっぱいお接待頂きました。

ふらのバターキャンディー
「どうぞどうぞ!」
「そんなに食べられません」

コースは気持ちのよい青空のもと、

きょろきょろしながら、



こちらでは、

JAふらののトマトと野菜ジュースを頂いて、

ちびっこ達にちょっかい出して、


丘を登って、


ここはスルーして、

ありがとうありがとう。

ふらのワイン工場到着


セルフで赤・白・ジュースと試飲いたしました。

この道好きだな~。

こちらのエイドでは「ねこのしっぽ」さんご提供の

アンパンまるごと

(画像提供Kさん・ここまでも沢山お借りしています。)
街中を走って

北海道中心標公園到着

中心標とはど真ん中との事だそうで

待っていましたカレー!



素揚げの野菜が美味しい。
食後には




ご馳走様でした~と走り出す。
続く・・
- 関連記事
-
- おきなわマラソン・お腹ぱんぱんの巻
- サロマの申込
- ふらのdeへそマラニック ②
- ふらのdeへそマラニック ①
- ふらのdeへそマラニック・序
- うらうす友だちマラニック④交流会
- うらうす友だちマラニック③
2017.09.20
ふらのdeへそマラニック・序
北海道の中心「へそ」に位置する富良野市
そこで初めて開催されたマラニック
「ふらのdeへそマラニック」
////////////////////
朝6時半に札幌駅を出発

片道1,000円のバスには札幌はもとより本州からいらした方々もいらっしゃいました。
恒例の風船膨らまし作業などを経て定刻の9時に富良野市に到着。
早速、着替えなどの準備をしようとすると、
「今回もこれ着るように!」との厳命が下されて、

はい、出来ました
前回同様「ウンコ銀蝿様」とペアです。
コンセプトが分からん。
仮装なら仮装で何がしかのイデタチを模すのなら分かるがこれはいったい何なのか。
実はですね~
たぶん、こーきて、こーなるであろーと思い、グルグルメガネと猫耳は持参してまいりました。
もう半分開き直っております。
金髪かつらも持って来ていたのは内緒の話。
と楽屋裏ではまだのん気なのですが、
いざ外に出るとなると怖い。
ランナーの皆さんがお集まりのところに現れ出るのが怖い。
そしてこのヘンタイ姿で富良野の街中を走れってか?

ウンコ銀蝿様も同じ思いの様で外の気配を不気味に伺っているかのよう。
でもいったん外に出てしまえば、

イェ~イ!

開会式では市長様や実行委員長様のご挨拶等に続き、

突然知らないおじさんが何事か喋りだし、
準備運動もバッチリ行って、

恒例の参加者同士の人間アーチくぐりでスタート

皆さんニコニコされていて、

今回は小学生も何人か参加されていて和気あいあい。


怪しく何かを狙っている方や、

わけわからん方のお見送りも受けて、

行ってきまーす。
今日も一日元気に遊びましょう!
続く・・
そこで初めて開催されたマラニック
「ふらのdeへそマラニック」
////////////////////
朝6時半に札幌駅を出発

片道1,000円のバスには札幌はもとより本州からいらした方々もいらっしゃいました。
恒例の風船膨らまし作業などを経て定刻の9時に富良野市に到着。
早速、着替えなどの準備をしようとすると、
「今回もこれ着るように!」との厳命が下されて、

はい、出来ました
前回同様「ウンコ銀蝿様」とペアです。
コンセプトが分からん。
仮装なら仮装で何がしかのイデタチを模すのなら分かるがこれはいったい何なのか。
実はですね~
たぶん、こーきて、こーなるであろーと思い、グルグルメガネと猫耳は持参してまいりました。
もう半分開き直っております。
金髪かつらも持って来ていたのは内緒の話。
と楽屋裏ではまだのん気なのですが、
いざ外に出るとなると怖い。
ランナーの皆さんがお集まりのところに現れ出るのが怖い。
そしてこのヘンタイ姿で富良野の街中を走れってか?

ウンコ銀蝿様も同じ思いの様で外の気配を不気味に伺っているかのよう。
でもいったん外に出てしまえば、

イェ~イ!

開会式では市長様や実行委員長様のご挨拶等に続き、

突然知らないおじさんが何事か喋りだし、
準備運動もバッチリ行って、

恒例の参加者同士の人間アーチくぐりでスタート

皆さんニコニコされていて、

今回は小学生も何人か参加されていて和気あいあい。


怪しく何かを狙っている方や、

わけわからん方のお見送りも受けて、

行ってきまーす。
今日も一日元気に遊びましょう!
続く・・
- 関連記事
-
- サロマの申込
- ふらのdeへそマラニック ②
- ふらのdeへそマラニック ①
- ふらのdeへそマラニック・序
- うらうす友だちマラニック④交流会
- うらうす友だちマラニック③
- うらうす友だちマラニック②
2017.09.15
美尻
2017.09.11
ブドウ狩り・第二弾