2015.10.31
冬野菜
恵庭市方面へ冬野菜を仕入れに行ってきました。

今日はハロウィンですものね。

道の駅の産直所にはお目当の甘龍はもう有りませんでした。

初物のぼたんゆきを購入
かぼちゃ大好きです。
その後は農家を廻りました。

越冬野菜の出荷で大忙しのご様子。



札幌大球
キャベツの超巨大種
これでは大きさが伝わらないので、

持ってもらった。
10kg近く有ります。
重さによって値段が違いこれは一玉800円の。

普通のを乗っけてみた。
漬物にはもちろん生でも調理しても甘みが有って美味しいです。

なかなかの太っ腹ですね。
何軒か農家をハシゴしました。

ハート型の紫大根

白菜が到着しました。
ずっしり重くてバンバンに張っています。
一玉150円

その中からなおも大きいのを選ぶ妻。
//////////////////
帰宅後にこの記事を書き終わったので、陽がちょうど暮れてしまいましたが、これからちょっと走ってきます。

今日はハロウィンですものね。

道の駅の産直所にはお目当の甘龍はもう有りませんでした。

初物のぼたんゆきを購入
かぼちゃ大好きです。
その後は農家を廻りました。

越冬野菜の出荷で大忙しのご様子。



札幌大球
キャベツの超巨大種
これでは大きさが伝わらないので、

持ってもらった。
10kg近く有ります。
重さによって値段が違いこれは一玉800円の。

普通のを乗っけてみた。
漬物にはもちろん生でも調理しても甘みが有って美味しいです。

なかなかの太っ腹ですね。
何軒か農家をハシゴしました。

ハート型の紫大根

白菜が到着しました。
ずっしり重くてバンバンに張っています。
一玉150円

その中からなおも大きいのを選ぶ妻。
//////////////////
帰宅後にこの記事を書き終わったので、陽がちょうど暮れてしまいましたが、これからちょっと走ってきます。
2015.10.29
わらーち
2015.10.27
しあわせ食堂
2015.10.26
無題
2015.10.25
夕張・吉野家
夕張市の吉野家に行ってきました。


カレーそばの大盛

なみなみです。
札幌市の「芝源」のカレーそばもなみなみですがなみなみにするのには何か訳があるのでしょうか。

当然ルーが跳ねます。
そばを手繰ると麺の重みとルーのとろみとによって千切れます。
カレーそばに麺の腰や香りなど最初から望んでいません。
最後まで熱々です。
カレーそばで何時も悩むのは果たして汁を最後まで飲むべきか。
ルーはお出汁のきいた優しいお味です。
締めにここへご飯を入れるのも有りだそうですが、これだけで充分満足しました。
美味しくご馳走様でした。


カレーそばの大盛

なみなみです。
札幌市の「芝源」のカレーそばもなみなみですがなみなみにするのには何か訳があるのでしょうか。

当然ルーが跳ねます。
そばを手繰ると麺の重みとルーのとろみとによって千切れます。
カレーそばに麺の腰や香りなど最初から望んでいません。
最後まで熱々です。
カレーそばで何時も悩むのは果たして汁を最後まで飲むべきか。
ルーはお出汁のきいた優しいお味です。
締めにここへご飯を入れるのも有りだそうですが、これだけで充分満足しました。
美味しくご馳走様でした。
2015.10.19
仁木余市小樽
ニセコ方面から余市方面に廻りました。
稲穂峠を下り仁木町に入ると果樹園が続きます。

プルーンももう終わりだね。
シュガープルーンは小粒なので車中のお八つにピッタリです。
口にポイッと放り込んで満足満足。

木にはもうリンゴは生っていませんでした。
傷のや落ちたのが格安なのが嬉しいです。
余市に入って魚屋さんへ

生筋子はちょっとお高い。

こっちは格安。
50cm大のが3本でこの値段はびっくりポンだ。
ハマチ程脂が乗っていないけどこっちの方が好きです。
ですが、3本もいらないので半身分のお刺身を購入。
さばいていた店のお兄さんが「しゃぶしゃぶが旨いよ。」って。
今度やってみよ~。

真っ黒で身がビンビンの朝いか。
1匹100円だ。
これは1箱購入。
まずは刺身で頂いてゲソとエンペラは塩辛にして残りは干して・・・
もちろんご近所へも配ります。
魚屋さんを後にして又山の方へ向かいました。
お目当ては新藤農園の紅伊豆

有りました、有りました!

「紅伊豆はこれからだよ。」って。
房から一粒取ると果汁が滴り落ちる程完熟食べ頃。
ものすご~~っく甘い。
甘いけどさっぱりしていて上品です。
その後は小樽に廻り港の埠頭でチカ釣りをしている人を見ながら妻と共に手をベタベタにしながら頂きました。
満足満足。
稲穂峠を下り仁木町に入ると果樹園が続きます。

プルーンももう終わりだね。
シュガープルーンは小粒なので車中のお八つにピッタリです。
口にポイッと放り込んで満足満足。

木にはもうリンゴは生っていませんでした。
傷のや落ちたのが格安なのが嬉しいです。
余市に入って魚屋さんへ

生筋子はちょっとお高い。

こっちは格安。
50cm大のが3本でこの値段はびっくりポンだ。
ハマチ程脂が乗っていないけどこっちの方が好きです。
ですが、3本もいらないので半身分のお刺身を購入。
さばいていた店のお兄さんが「しゃぶしゃぶが旨いよ。」って。
今度やってみよ~。

真っ黒で身がビンビンの朝いか。
1匹100円だ。
これは1箱購入。
まずは刺身で頂いてゲソとエンペラは塩辛にして残りは干して・・・
もちろんご近所へも配ります。
魚屋さんを後にして又山の方へ向かいました。
お目当ては新藤農園の紅伊豆

有りました、有りました!

「紅伊豆はこれからだよ。」って。
房から一粒取ると果汁が滴り落ちる程完熟食べ頃。
ものすご~~っく甘い。
甘いけどさっぱりしていて上品です。
その後は小樽に廻り港の埠頭でチカ釣りをしている人を見ながら妻と共に手をベタベタにしながら頂きました。
満足満足。
2015.10.18
留寿都真狩ニセコ倶知安
週末はルスツ~マッカリ~ニセコ~クッチャンへと行ってきました。

メインは野菜購入です。


サボイ

どちらも牛蒡です。
極太のはぶつ切りで煮物。
極細のはぶつ切りで酢漬けの漬物。

百合根の素揚げは好物です。

JINで田舎パンに胡桃パン・クロワッサン・食パン・・・とたっぷり購入。

JINの脇で「三野農園」がお店を開いていた。

ここのリーキは格別です。

羊蹄山を見ながら早速パンを頂きました。

伏流水汲んで、

お豆腐屋さんは今週初めに火事だったんだ!
知らなかった~!
お店はやっていたけど品揃えが未だでした。
復旧をお祈りしています。

ニセコの産直所はいつも混んでいます。

倶知安に有った巨大な変な南瓜
食べられるそうです。
1500円

黒いモチきび
この後は余市方面に廻りました。

メインは野菜購入です。


サボイ

どちらも牛蒡です。
極太のはぶつ切りで煮物。
極細のはぶつ切りで酢漬けの漬物。

百合根の素揚げは好物です。

JINで田舎パンに胡桃パン・クロワッサン・食パン・・・とたっぷり購入。

JINの脇で「三野農園」がお店を開いていた。

ここのリーキは格別です。

羊蹄山を見ながら早速パンを頂きました。

伏流水汲んで、

お豆腐屋さんは今週初めに火事だったんだ!
知らなかった~!
お店はやっていたけど品揃えが未だでした。
復旧をお祈りしています。

ニセコの産直所はいつも混んでいます。

倶知安に有った巨大な変な南瓜
食べられるそうです。
1500円

黒いモチきび
この後は余市方面に廻りました。
2015.10.17
鮭のキモ