2013.10.31
なかみち食堂のとりから定食
2013.10.30
なかみち食堂のオムライス
出張で函館に行ってきました。
遅めの昼食。

なかみち食堂のオムライスの普通盛り
大盛にしたい所をグッと我慢。
フライパンまんまの形。
厚みもフライパンまんま有ります。
2合位かな。
福神漬もたっぷり。
奥のグラスは500cc入る大きいの。
大盛は3合との事。
具のチキンが大きめでタップリ入っているので、食べると一層ボリューム感があります。
場所は五稜郭公園近くの住宅地にあり、普通の定食屋さんです。
歴史を感じる店なので個性的な品の完成度が高い。
どれも美味しそうです。
ただし、どれも量がとても多い。
美味しい物をお腹一杯にと。
嬉しくなります。

店主が「お願ひ」しているので、
普通のお腹の量の、子供連れの家族は全員分を「小盛に」と云わないと大変な事になります。
それでもリーズナブルでせう。
遅めの昼食。

なかみち食堂のオムライスの普通盛り
大盛にしたい所をグッと我慢。
フライパンまんまの形。
厚みもフライパンまんま有ります。
2合位かな。
福神漬もたっぷり。
奥のグラスは500cc入る大きいの。
大盛は3合との事。
具のチキンが大きめでタップリ入っているので、食べると一層ボリューム感があります。
場所は五稜郭公園近くの住宅地にあり、普通の定食屋さんです。
歴史を感じる店なので個性的な品の完成度が高い。
どれも美味しそうです。
ただし、どれも量がとても多い。
美味しい物をお腹一杯にと。
嬉しくなります。

店主が「お願ひ」しているので、
普通のお腹の量の、子供連れの家族は全員分を「小盛に」と云わないと大変な事になります。
それでもリーズナブルでせう。
2013.10.25
おおまさり
2013.10.23
裸足走
2013.10.22
熊出没
2013.10.21
味防

味防のジャンボ餃子定食
札幌市の円山近辺。
妻が実家に帰ったので、
珍しく豚児と二人での夕食。
餃子が20個にどんぶり飯
皮は薄めだけれどギャザが多いのでソコはもっちり。
お味は変に自己主張していないので飽きのこない普通の美味しさ。
酒抜きでの男同志の食事は何がしか哀れに見えるが、
こういうのをワシワシ食べると格好つきます。
- 関連記事
2013.10.20
ママ
- 関連記事
2013.10.19
食いもん屋
島松に行く途中、以前から気になっていたお店「食いもん屋」に行ってみました。
北広島市の大曲にある。
この近辺は工場、運送基地、倉庫関係、自動車関係等が連なってあります。
いわゆる作業服姿の男が多く働く地域です。

外観はそっけ無い。
お昼(11:30~14:00)しかやっていない。
当然日曜日は休み。
一般客はお呼びで無い雰囲気です。
店内も一昔前の学食というか役場の食堂みたいで肩肘はらない。
清潔な6人掛けのテーブルが10台以上ある広々とした明るい店内。

おばちゃん達(オネーサンもいました) のゲキが良い雰囲気

メニューは質実剛健

当然セルフサービス
食後は自分で食器を洗い流してから下膳する。

本日の定食のカツ丼を頂きました。
480円
漬物はセルフで取り放題
カツが1枚分の他に余分に1切れ乗っていてオマケみたいで嬉しかった。
かなり濃いめの味で昼食にしてはボリューミー。
食後には「午後からも一所懸命に働こー!」の気持にしてくれるお店でした。
北海道庁の地下食堂での食後は「もう仕事止めて帰りたくなっちゃった」とはエライ違いでした。
この差は大きい。
北広島市の大曲にある。
この近辺は工場、運送基地、倉庫関係、自動車関係等が連なってあります。
いわゆる作業服姿の男が多く働く地域です。

外観はそっけ無い。
お昼(11:30~14:00)しかやっていない。
当然日曜日は休み。
一般客はお呼びで無い雰囲気です。
店内も一昔前の学食というか役場の食堂みたいで肩肘はらない。
清潔な6人掛けのテーブルが10台以上ある広々とした明るい店内。

おばちゃん達(オネーサンもいました) のゲキが良い雰囲気

メニューは質実剛健

当然セルフサービス
食後は自分で食器を洗い流してから下膳する。

本日の定食のカツ丼を頂きました。
480円
漬物はセルフで取り放題
カツが1枚分の他に余分に1切れ乗っていてオマケみたいで嬉しかった。
かなり濃いめの味で昼食にしてはボリューミー。
食後には「午後からも一所懸命に働こー!」の気持にしてくれるお店でした。
北海道庁の地下食堂での食後は「もう仕事止めて帰りたくなっちゃった」とはエライ違いでした。
この差は大きい。