2013.07.31
ジテツウ
2013.07.29
ストーム・トルーパー
職場のお祭りに出撃してきた、ストームトルーパー。

幼児を泣かせていました。
幼児にとっては 「ナマハゲ」 と何ら変わら無いのでしょうね。
また30歳以下だと知らない方が多いのには驚きでした。
「何あれ?」 だの 「ロボット?」 だの 「エイリアン?」 等は良い方で、
ヒドイのになると 「ガンダムだ!」 ですと。
40~50歳台にかけては皆さん良くごぞんじでした。
が、ゴコーレーの方は知らない率が高かった(あったり前か)。
上の画像は501st日本部隊への入隊勧誘ポスターの前で。

目と口の部分は極細かいメッシュになっていました。
このイデタチで秋にはチャリティーマラソン大会10Kmの部に同類と出るそうです。
他の大会での5Kmは完走済みだって。
ガッチャ、ガッチャ、ガッチャってさせて。

幼児を泣かせていました。
幼児にとっては 「ナマハゲ」 と何ら変わら無いのでしょうね。
また30歳以下だと知らない方が多いのには驚きでした。
「何あれ?」 だの 「ロボット?」 だの 「エイリアン?」 等は良い方で、
ヒドイのになると 「ガンダムだ!」 ですと。
40~50歳台にかけては皆さん良くごぞんじでした。
が、ゴコーレーの方は知らない率が高かった(あったり前か)。
上の画像は501st日本部隊への入隊勧誘ポスターの前で。

目と口の部分は極細かいメッシュになっていました。
このイデタチで秋にはチャリティーマラソン大会10Kmの部に同類と出るそうです。
他の大会での5Kmは完走済みだって。
ガッチャ、ガッチャ、ガッチャってさせて。
2013.07.28
ポタリング
2013.07.27
大将の肉チャーハン
2013.07.26
カレーパン
2013.07.24
ハスカップご飯
先日、美唄市の観光農園で狩ってきた「ハスカップ」の一部を妻が塩漬けにしておいた。
それで作ってくれた 「ハスカップご飯」

適度な酸味、ピンク色、と全てハスカップからのものです。
白いプチプチは胡麻。
暑い盛りには酢飯が食欲増進してくれます。
(普段から大食いなのにこれ以上ゾーシンしてどうする!)
それで作ってくれた 「ハスカップご飯」

適度な酸味、ピンク色、と全てハスカップからのものです。
白いプチプチは胡麻。
暑い盛りには酢飯が食欲増進してくれます。
(普段から大食いなのにこれ以上ゾーシンしてどうする!)
2013.07.21
自転車乗り吼える
こんな所でなんですが、
この時季の北海道は自転車乗りにとってベストシーズンです。
これから夏休みを迎えると道外の自転車乗りも大勢来道して道内各地を走ります。
自転車乗りにとって日本の道路状況は劣悪です。
特にトンネルは自転車にも歩行者にも配慮されていない所がとても多い。
それに加え、トンネル内でライトを点けない車がいます。
車音だけをワンワン・ゴウゴウと側壁に反響させながら後方から迫ってくる恐怖は大変なものです。
チンチン縮みあがります(元が元だけに埋没します)。
ただでさえ恐ろしいトンネル内走行が無灯火の車からは「自分の存在が認識されていないのではないか?」「見落とされているのではないか?」「引っ掛けられるのではないか!」と恐怖心も増幅されます。
運転の上手なプロドライバーはきちんとライト点けます。
運転の下手なヘボドライバーに限ってライト点けないので尚更恐怖です。
トンネル内に自転車の逃げ場は無いのです。
自転車乗りは車体やジャージーに反射素材を付け、後ろに赤いライトをピカピカさせて自分の存在をアピールしています。
派手なジャージーを着ているのも車から発見されやすくする為です。
ご存知のように反射素材はライトで照らされて初めて光りを反射します。
その為には車幅灯(スモールライト)の点灯だけでは不十分です。
(そもそも車幅灯だけでの走行は違反ですが。)
車を運転される方に是非お願いします。
前照灯をケチらないでシッカリと点灯して下さい。
自転車や歩行者を暗闇の中に浮かびあがらせて下さい。
(以上が今日、北海道新聞に掲載になった「読者の声」の元ネタ原文です。)
この時季の北海道は自転車乗りにとってベストシーズンです。
これから夏休みを迎えると道外の自転車乗りも大勢来道して道内各地を走ります。
自転車乗りにとって日本の道路状況は劣悪です。
特にトンネルは自転車にも歩行者にも配慮されていない所がとても多い。
それに加え、トンネル内でライトを点けない車がいます。
車音だけをワンワン・ゴウゴウと側壁に反響させながら後方から迫ってくる恐怖は大変なものです。
チンチン縮みあがります(元が元だけに埋没します)。
ただでさえ恐ろしいトンネル内走行が無灯火の車からは「自分の存在が認識されていないのではないか?」「見落とされているのではないか?」「引っ掛けられるのではないか!」と恐怖心も増幅されます。
運転の上手なプロドライバーはきちんとライト点けます。
運転の下手なヘボドライバーに限ってライト点けないので尚更恐怖です。
トンネル内に自転車の逃げ場は無いのです。
自転車乗りは車体やジャージーに反射素材を付け、後ろに赤いライトをピカピカさせて自分の存在をアピールしています。
派手なジャージーを着ているのも車から発見されやすくする為です。
ご存知のように反射素材はライトで照らされて初めて光りを反射します。
その為には車幅灯(スモールライト)の点灯だけでは不十分です。
(そもそも車幅灯だけでの走行は違反ですが。)
車を運転される方に是非お願いします。
前照灯をケチらないでシッカリと点灯して下さい。
自転車や歩行者を暗闇の中に浮かびあがらせて下さい。
(以上が今日、北海道新聞に掲載になった「読者の声」の元ネタ原文です。)
2013.07.20
バリスタ
こんなの家で使って楽しんでいます。

コーヒーの粉の補充にはコレ専用のパック(チョットお高め)のみが可との事。

補充口の特殊形状 (コレ専用の粉のパックとのみ合体出来る仕組)が、 「ズルは絶対させないぞ!」 と言っています。

エイッ!
大成功でした。
めでたし、めでたし。
ネスカフェバリスタエクセラ補充裏技ジョウロコーヒー詰 替 ゴールドブレンドシステムパックエコつめかえ焙煎

コーヒーの粉の補充にはコレ専用のパック(チョットお高め)のみが可との事。

補充口の特殊形状 (コレ専用の粉のパックとのみ合体出来る仕組)が、 「ズルは絶対させないぞ!」 と言っています。

エイッ!
大成功でした。
めでたし、めでたし。
ネスカフェバリスタエクセラ補充裏技ジョウロコーヒー詰 替 ゴールドブレンドシステムパックエコつめかえ焙煎
- 関連記事